どうもりえぐです。
本日は待ちに待ったウィクロス『REUNION DIVA』の発売日です。
ひとまず午前中の仕事をぶっとばして、そのまま予約店で受け取りに行こうと思います。
いつもは2箱で済ませていますが今回は4箱予約しました。今からでも楽しみです。
そんなわけで通勤合間にふわふわ考えていた作戦を忘れないうちに吐いておこうと思います。
アロス・ピルルク
なんといっても今回の目玉です。
ひとまず先にプロキシ使って組んだ墓地アロスで考えていこうと思います。
結局のところ記事にできてなかった墓地アロスVer1.3は実はウリスメモリアを採用して、その関係で悪魔パーツを増やしていました。
ガッチガチの悪魔とまではいかないのですが、この構築がそこそこ公式で公開されたレシピと通ずるところがありました。ちなみにチームの配色も同じ。
そういう意味では方向性の着眼点は的外れでもなさそうかな……と思えた反面、そうするとかえってオリジナル出したところが下位互換みたいになりそうな恐怖もあります。
ただせっかく組むなら自分の好みに寄せたいと思うので、ブレずに構築を練られたらなぁと。
それはそれとしてパーツはあるので公式レシピの悪魔軸も回したいと思っています。
なお、パックでLRP剥けたらなぁと密かに願っています。
URは……値段が凄そうなので、まぁ時間をみてゆっくりとね……。あわよくば冬の賞与とか。
(最近、私も眼鏡好きになりつつあります)
レイ
レイちゃはひとまず真っ先に使いたいカードがあります。
それが『WISH IN』
(ところで左の娘が何者か分からない)
メインフェイズ開始時に1枚引くというシンプルなもので、実際の効果は発動ターンの次からなのでゲーム中は長引かなければ3~4枚ぐらい引けるのかなぁとふんわり考えてます。
ただレイちゃにとってはまずこのピースだけで2枚以上引いたの条件が1枚分達成されて、達成が容易になる強みがあります。
またゼノ・クラスタと違い、ハンデス対面で1度に引ける枚数は劣るものの、ハンデス対面で無くても安定して手札が確保出来る点も強みです。
私は至高レイで考えてますが、閃光レイは自動効果を使うと手札消耗が激しいので尚更ですね。
これを組み込んだらどう変わるのか、とても気になるところなのでさっそく入れてみたいと思います。
これに関しては日曜日からさっそく大会に持ち込む予定なので、箱で出なかったら通販ではなくシングルで買います。
またシグニもアロピで使えといってるような青シグニ達がわりとレイちゃにも入るのでは?と思えてます。
『ダツ』や『スノセク』あたりですね。
(デバフ3000ならLv1シグニには対応できるし、パワーラインが高いのが強み)
特にこれで他色シグニの枠を青に変えれると至高レイのゲーム1が発動しやすくなります。
ここらへんは試行錯誤してゆっくり考えていこうかと。
ヒラナ
こちらも記事にできていないのですが、現在は緑ピルルクメモリアと赤スペルを投入した煌きヒラナのデッキを組んでみてます。
このデッキの狙いのひとつが序盤は楽天の共鳴で面空け、中盤は高いパワーラインを楽天の共鳴をコストにした緑ピルルクの自動効果でバニッシュするというもの。
ただとりあえずで加えたLv3が緑ピルルクメモリアもCヤンデリアで赤シグニがおらず。
この影響で楽天の共鳴を付与できるLv3のシグニがいなくて、チョウウンを突破できない問題が出ました。
あとリメンバメモリアが殴ってバニッシュすることもままならなかったり。
それらに一矢報いれるかもしれないシグニが現れました。それが『Jユークボックス』です。
(可愛い)
トラッシュにスペルが2枚あればリメンバと同じパワー15000、そしてマイナスメタになるため特に黒LBやマキナアシストに対抗できます。強い。
またついに12000以下をバニッシュできるスペルが出ましたね。
意外と赤といえど12000ラインをバニッシュする手段が限られてる印象があるのでけっこう嬉しいです。
その他
ひとまずメインで考えてるのはこの3名ですが、花代やサンガも加えてみたいなというカードがあったりはするので、色々なデッキが試せそうです。
花代は公式レシピの宝石を続けたいと思うので、エナを焼く宝石シグニのヘソナイト。
サンガはトラッシュから2色エナや戦力になるシグニをエナゾーンにおき、エクシードでエナから加える動きもできる七光が注目です。
それに限らず、緑は白の耐性持ちLv1を殴りながら点がとれるバーバリアンが個人的に注目カードですね。
(キョウシュウもチョウウンもこいつで解決)
と、そんなところです。
今からパックを剥くのが非常に楽しみです。ただまずは仕事を捌かないといけないので、ササッと片付けて迎えにいきたいと思います。
また何かあれば記事起こします。
ではでは~。