真面目に書こうとするとどうせ書かないので、さらっと書きます。
本日、友人とフェゾーネのカードを加えた構築を試運転しました。
回したのは
フェゾーネ遊月
フェゾーネアロピ
至高レイ(No Limit)
煌きヒラナ
です。
まずはアロピなのですが、
りえぐ式
チーム ブルーナイトショーデッキです。
別名凍結墓地アロス
アロスklの起動効果によるデバフの負担を減らすべく、アロスメモリアを併用し、ついでにジンロウを場に出して追加のデバフや、クリームソーダの凍結条件によるピーハンを狙うというコンセプト。
結論だけ言うと狙いすぎた。
元々この構築はアロピ、グズ子、ママのチームとブルーナイトショーを固定としたファンデッキなのに、そこで凍結と墓地ギミックまで加えたら流石に回らんなと。
起動効果もコストの負担軽減はそれなりにできたもののそれを加味しても毎ターン手札3枚捨ては現実的ではないと。
最終ターンは手札足らずで起動が使えず、しかも手札を捨てるシグニの割合が少ないせいでアロピメモリアの自動効果すら出せず負けるという悲劇をうみました。
ちょっと構築を考え直します。
至高レイは今弾のギミックが取り入れず、ひとまずピースだけ試運転。
こちらもブルー・ナイトショーを利用しました。
ドリームピースで3枚ドローできるのは今まででデスビームしかなく、No Limitでは扱いずらかったのでほれが出来るようになったのは大きかったです。
またそれによりヒラナアシストをパワーオンからスタンプに変えれたのも地味に大きい。エクシアとか処理するの大変なので。
課題も無くには無いのですが、今回回した中では軸はしっかりしてた方かなと。
煌きヒラナは同色ルリグ2体の条件を満たし、ヒラナフェゾーネやWOLFフェゾーネを使いました。
WOLFフェゾーネは場には出せなかったため、まだなんともいえませんが可能性は感じましたね。
遊月はとりあえず自分で考えたのを組んでみましたが、なんか手応え無かったので入賞レシピを取り入れようかと思ってます。
そんなところですね。
感情とかはまた時間ある時にまとめます