どうもりえぐです。
いつの間にか3月。
年度末に該当する日であることもあってか、仕事は今なかなか忙しく、そして上手く回せないことが増えてきました。
こう思い通りにならないことが続くと気持ち的にもあまり良くなく、なんとなく仕事と環境に自分を否定されてる気持ちにもなるときがあります。
実際のところは自分には何も価値がない、と自分自身で思ってしまっているんでしょうね。
そしてそこは仕事の範疇を飛び越えて、何においても自分を否定したくなる……定期的にこういう感情になったりしてます。
いつもならネガりにネガって記事にぶつけたいところですが、それだとまた自分の見たくない記事ができるだけなんで、あんまりにやばいようならノートにぶつけることは検討していますが、記事にぶつけるのはやめとこうと思います。
まぁそんな感じになった先々週の金曜日(つまり2月の話)の仕事帰りにハンズの文具コーナーに寄ったわけですが。
文房具とは奇妙なもので、何かと見ているだけで心が温まるものが揃っていたりします。
機能性の追求はもちろん、様々なニーズに応えたものがあり、またデザインやコンセプトがユニークなものが色々と。
一言で言ってしまうとアイデアの巣窟って感じですね。見て回るだけで刺激を受けたりするので、結構文具屋が好きだったりします。
あと文房具なので(デザインが余程露骨なものでなければ)職場に持ち込めるのもメリット。
ただあまりに魅力的すぎて、買ったところで大して使わないのに買ってしまうこともしばしば。私の部屋にはほぼ白紙に染まった手帳とかそれなりにあったりします。推し活手帳とか。
そんなわけで最近、悩むぐらいなら買わないようにはしていたんですけど、今回はネガ寄りの気持ちになっていたのもあり、
最悪使わなくてもいいから気になるの買っちゃえ!って気持ちで買った結果がこれです。
(こんな感じ)
ざっくりいうと日記帳が2冊、スケジュール帳が1冊、読書鑑賞用のノートが1冊、シールが1つ。
ちなみに今年の手帳は既に持ってます。なんなら日記帳も(日記帳はちょっと別の用途で使うつもりで買っていましたが)
そんなに日記やスケジュール帳買っても使わんでしょと言われたらその通りで、買う前から買っただけで終わりそうな泥舟感が漂ってはいますが、それから2週間経った現状としましては、
ひとまずこの『朝とコーヒーと日記帳』
これは購入日の翌日である2月22日から今日に至るまで欠かさずに続けられています。
こちらの詳しい商品説明については公式オンラインページのリンクを見ていただくとして。
表紙の色はコーヒー色とめざめ色が選べましたが、水色系統が好きなのでめざめ色に。
また金でタイトルとコーヒーのイラストが装飾されています。ここ地味に好き。
(実物の金はもっと綺麗)
内容はシンプルに1日ごとに『昨日の振り返り』と『今日やること』の欄が設けられています。
また日付は書けるようになってるので、毎日続けず書きたいときに書くやり方にも対応してます。
(こんな感じ。文字や線が水色なのも良し)
買ったときは1日経ったあとに昨日のこと振り返れるかな? 思い出せるかな? と不安でしたが、いざやってみるとむしろ日を明けた方がけっこうすらすらと思い浮かべられるんですよね。恐らく、寝てる間に頭が整理されているからか。
内容は起こったことや思い返した感情など。仕事が立て続いてたときはちょっとネガティブになったり、休み1日歩き回ったときはそのときに印象に残ったことを書いたりなど。
今のところは毎日全行までは埋めれています。
そして今日やることは現状はTO DOにしています。平日はあまり浮かばず『定時に帰りたい』とか『早めに寝たい』とか些細なことで済ませてますが、休日になると途端にあれ買いたい、ジム行きたいなどやりたいことで埋め尽くされている。
平日も埋められるといいんですけどね。
日記のために普段より早起きして日記に割く時間を確保しようとしていますが、早起きについては今のところまちまち。
早起き出来ずに時間が確保できなかったときは電車内(これが揺れるのでなかなか書きづらいんですが)やホームのベンチでなんとか書いています。
とりあえずそんな感じでなんとか『朝に』『日記を書くこと』を『続けられています』
とりあえずはこの1冊を埋められれたら凄い嬉しい。半年分ぐらいあるらしいです。
そのときは喜んで2冊目を買おう。
ただ記事には書けないとこを言葉にぶつけられるので、自分にとって必要な習慣だと思ってます。このまま続けられたらいいな。
また続けられたら、その喜びを記事にすると思います。