真似をしてみよう【雑記】

どうもりえぐです。

 

突然ですがここ最近、悩みが耐えない日々を送っています。

 

悩みの内容は自分がどうありたいか、ですね。

 

きっかけは仕事がとにかく思うように行かないことです。正直、やりたくないことばかりの仕事に時間が割かれて、やりたいことはままならない的な。

まぁ仕事のことは仕事のことでなんとかするしかたいですが。

 

じゃあオフの自分は自分のやりたいことをやれているかというとそうでもありません。

今はミリシタやりながらたまに絵を描いたりはしてるんですが、いずれも理想とは言い難いところ。

 

結局、自分のやりたいことってなんだろう。

なりたい自分はなんだったのか。

 

その答えは見つけられていません。

 

 

結局のところは自分は誰かになれるわけでもなく、誰かもまた自分にはなれない。

理想の自分もまた自分でしかない、という認識はあるんですが、とはいえ今の自分の力だけではとても目的にはたどり着けない気がします。

 

 

ところで、自分がどうなりたいか。

というのを考えた時にふと過ぎるはなしがあります。

ワタル先生が投稿しているカードゲームうさぎでは度々、憧れのプレイヤーの所作やスリーブなどを真似ると言った話が出てきます。

(一例)

 

 

ここらへんの話は当初から印象的でした。というのも今まで読んできた本に『メンターに学ぶ』という項目があり、その行動そのものが当てはまると思ったからです。

メンターというのは『師』を示す言葉になるんですが、自分のなりたい人を指すときにも使われる言葉らしいです。

彼らは紛れもなく師とも呼べるプレイヤーの細かいところまでも吸収できるところを吸収し、理想に近づく、理想に自分を投影しているとも言えますね。

 

 

私にもメンターと捉えてる人がいたりはします。

一時期は自分なりに目指したこともあったにはあったんですが、色々と経て、その人にはなれないだろうなと自分自身で自己完結をさせていました。

 

とはいえその人の所作などを真似たかというと、全然そんなことはありませんでした。

真似たと言えなくともないことはせいぜいブログを始めたこと程度でしたが、記事も別に何か吸収しながら書けたわけじゃないし、なんならむしろ記事の書き方なんて今でも分からない感じです。

 

せっかくなので諦めるにしても、真似れるところは真似てもいいのでは? と今更になって考えました。

最終的にどうなったとしても、そこまで目指した足跡は残るわけですしね。

 

また理想の自分とはちょっと違う話にはなるんですが、もう少しいいなと思える記事を書けるようになりたいし。

 

そんなわけで、『憧れへの挑戦』ってやつをやってみようと思います。
f:id:allos_liegu:20250320213503j:image

(アニメでは叶わなかったヒラナとアザエラの対峙という結構エモエモなカード)

 

 

 

で、何を真似ようかと思うと、ブログの記事とかにも繋がりそうな『読書』ですかね。

 

今までも本自体は買ってみてはいたのですが、その大半は最後まで読み終えることなく棚にしまわれました。

 

そのときに合う合わないはあるとは思うんですが、今までは読んだあとのことを考えてなく計画的に読めてなかったのも一因でした。

 

なので買った本は読み切って、ブログで感想、とまではいかなくてもメンターがやってるみたいにTwitter(現:X)でかるくコメントするぐらいを目指したいと思います。

 

ひとまずの目標は月2冊。

ついでになるべくブログ活動にいい影響与えそうな本読みたい。

 

 

で、まず第1弾にこちらの本を読んでみたいと思います。

「好き」を言語化する技術
f:id:allos_liegu:20250320232822j:image

 

 

最初はメンターが最近読んだ本を読んでみようと思い新書コーナーにいったのですが、その本が見つからず、代わりに見つけたのがこの本。

 

ウィクロスにしろ、アイマスにしろ、推しを語りたいという感情が間違いなくあったので、ちょうどいい本に出会えたなと。

 

ひとまずこちらを3月中に読み終えて、感想やら何やら書くとこまで行きたい。

 

読むタイミングは電車の通勤と夜の寝る前や休日。特にだらだらとスマホ弄ってしまう時間は読書に置き換えたいなという気持ちがあります。

 

 

始めは上手くいかない、もしかするとずっと上手くいかないかもしれない。

 

それでもほんの少しだけ自分を変えれたら……。

そんな感じでやってみようと思います。